小学部・中等部・高等部の受験対策なら・樟葉・八幡市にある進学塾河本教室

よくある質問と回答

塾全般の質問

.集団指導と個別指導の違いについて教えてください。

.学習塾・補習塾・進学塾、の違いを教えてください。

中学受験の塾についての質問

.塾なしでも中学受験は可能でしょうか。

.なぜ、中学受験に塾が必要なのでしょうか。

.中学受験をするのに近くの中学生が通っている「熱心な指導」で評判の塾ではだめなのですか。

.志望校ごとにコースに分けて中学受験の指導をする大きな規模の塾にしたほうがいいですか。

.中学受験には、塾はいつから通うのがよいですか。

.中学受験にかかるおよその費用を教えてください。

.どこの小学校の生徒が河本教室に通っていますか。

中学受験の志望校についての質問

.志望校の上手な決め方はありますか。

.子どもが中学受験に向けてやる気を出すにはどうすればいいですか。

.中学受験に向けて親や家族はどんなサポートをすればいいですか。

.同志社中学校などの同志社大学系列校について教えてください。

.立命館中学校などの立命館大学系列校について教えてください。

中等部についての質問

.河本教室中等部の根元的目標(コンセプト)は何ですか。

.河本教室中等部は地元中学の部活と両立できますか。

.地域の他塾に比べて河本教室中等部の授業時間が長いのはなぜですか。

.河本教室中等部は、中1・中2で国理社の指導はないのですか。

.河本教室中等部で、公立高校進学者が少ないのはなぜですか。





.集団指導と個別指導の違いについて教えてください。

.集団指導

集団指導は、複数の生徒に対して一斉に指導を行う指導方法のことを指します。学校でも一般的に行われている指導方法です。学習に対して受け身の姿勢の子であっても周囲に仲間がいるため互いに良い刺激を与えつつ学ぶことができます。河本教室は、集団指導といっても10名程度までの少人数制ですので、手厚い指導や質問のしやすさは他塾の個別指導と大きな差はありません。

.個別指導

個別指導は、講師と生徒で1対1、もしくは1対2、1対3で行う指導方法のことです。学習に対して積極的な姿勢の子は生徒の人数が少ない分、講師から的確で手厚い指導を受けることができます。(河本教室の個別指導はすべて1対1)小学生の中学受験の学習は、集団指導が基本になります。弱点補強など学習範囲や目的が限定的で明確なときは個別指導を併用すると早めに効果が出ます。中学生は、私立などでは一般の公立中学校とカリキュラムが大きく異なるため、学習範囲や目的が限定的で明確なときに効果が出ます。しかし、学習に対して受け身の姿勢の一般の公立中学生は、「宿題忘れました」「単語テスト覚えてきていません」となると予定量さえこなすことができず、個別指導では保護者の自己満足だけで学習には何の効果もありません。高校生は、学校・コースごとにカリキュラムも個人個人で狙う大学も大きく異なっていますので、こういう明確な目的がある分、積極性さえあれば個別指導が一番効果が出ます。

.学習塾・補習塾・進学塾、違いを教えてください。

.「学習塾」は、補習塾・進学塾を合わせた言い方

一般的に塾といえば、「学習塾」のことを指します。数学や英語など、学校で習う教科の勉強を行うところです。厳密にいえば、プログラミングや美術、工作などの技能系を指導するスクールも塾と呼ぶこともあります。それらは、「専門塾」と呼ばれており、「学習塾」とは異なるものです。

.「補習塾」

補習塾は、不足している学習を補うための塾です。「学校で習う内容についていけない」「基礎がわかっていない」といった悩みを抱えている方は、補習塾が適しています。通うことで基礎が身につき、平均的レベルの問題であれば自力で解けるようになります。レベルの高い問題はあまり扱いません。あくまで基本を身につけるための塾です。

.「進学塾」

進学塾は、その名の通り進学するために必要な学習を行う塾です。「中学受験に向けて頑張りたい」「中学から高校へ向けて進学するために高い学力を身につけたい」といった目的がある方に適しています。受験に特化した勉強ができるため、合格するための力を養えるのが強みです。また、一緒に頑張る仲間がいるため、よい刺激を受けつつ勉強ができるのもメリットでしょう。河本教室はこの分類です。

.塾なしでも中学受験は可能でしょうか。

.可能ですが、後悔する可能性が高いです。

学習環境の整備、勉強の仕方の指導・学習計画の立て方と管理・進路情報・志望校決定も保護者だけで行わねばなりません。

また、ネットから得られる中学受験情報は関東視点のものが多く、実情に合わないものの方が多いのが現状です。

機械や大人を相手とした計画の進捗管理を行うマネジメント力とは違い、感情を持ったしかも発育途上の子供が相手の作業です。いくら綿密で立派な工程表をもってしても、果てしなく戦いが続くことでしょう。たとえ合格させることができても、高々中学受験で子供を燃え尽きさせたのでは、本末転倒です。後悔を生まないためにも、保護者は塾選びにこそ、もっと力を入れて良質の塾をしっかり探すべきです。


.なぜ、中学受験に塾が必要なのでしょうか。

.中学受験をする場合、塾通いは必須です。

なぜ塾が必要かというと、実際の中学入試では小学校で習う内容ではなく、それをさらに発展させた問題が出ます。そのため、小学校で教わる勉強だけでは足りないのです。

保護者様が勉強を教えているご家庭もあるかと思いますが、中学受験に必要な勉強をきちんと教えられる親は多くはありません。自分たちで教材を選ぶことも難しいといえます。

塾に通うことで、中学受験に必要な範囲の学習ができることはもちろん、競い合うライバルや、適切な教材やカリキュラムがあるため、入試本番に向けて効率よく対策できるからです。

.中学受験をするのに近くの中学生が通っている「熱心な指導」で評判の塾ではだめなのですか。

.はい、ダメです。必ず後悔します。

中学受験のための勉強は、高校受験とは違って、かなり特殊です。方程式も使えませんし、数をこなしたからと言ってできるような問題ばかりでもありません。中学受験のための学習・指導方法は、学校の勉強ができるようになるための学習・指導方法とはまったく異なるからです。志望校が、例えば洛南附属中なのか同志社なのか、それとも立命館なのかによって出題される問題も形式も異なります。

それらを、そのまま教えるのが低質の塾。応用が利くように教えるのが良質の塾。

大手の中学受験塾であっても良質指導ができているクラスは数えるほどしかありません。さらに、中学受験は、まだまだ先が長いので、受験を乗り越えただけで燃え尽きてもらっては困ります。中学受験指導を深く知らないまま、「熱心な指導」をする指導者は、往々にして生徒を燃え尽きさせてしまいます。そんな塾を選んだら取り返しがつきません。

.志望校ごとにコースに分けて中学受験の指導をする大きな規模の塾にしたほうがいいですか。

.いいえ。それは大手塾の営業的策略の餌食になってしまいます。

土台となる学力は、志望校ごとに変わるものではありません。切磋琢磨する環境の方が効果的です。一定レベルの学力に達して初めて志望校ごとの小さな差異への対処が有効になります。

普段から応用の利く指導を受けていれば、その差異も大きな障碍にはなりません。しかも、その差異は中学生以降の学習を考えると、手取り足取り指導されるものではなく、アドバイスやヒントをもらうことはあっても自分で考え乗り越えるものです。こういう指導を30年来行っているのが河本教室です。

特定の中学の過去の入試問題とそっくりのフォーマットで、類似問題を大量に作成し、回を重ねるような指導は、お子様の力を伸ばすものではなく、塾側の集金システムでしかありません。
実際、東大寺学園中洛南高校附属中洛星中といったコースは、他塾の優秀な生徒の転塾や併習を促し合格者数を水増しするのが目的であったりします。
洛北高校附属中南陽高校附属中西京高校附属中といった公立六年一貫校コースの場合は、基礎的学力の備わってない層からの集金システムで、他塾との併習者を除けばそのコースからの合格者がほとんどいなかったりします。

.中学受験には、塾はいつから通うのがよいですか。

.中学受験が目標の場合、小学4年生から塾に通うのが一般的です。

多くの塾では中学受験コースの対象を小4に設定しているため、この頃から通うことでカリキュラムに遅れが出ることがありません。また、小学4年生は「9歳の壁」といわれる成長の節目の時期です。学力に差がつく時期なので、塾に通うタイミングとしておすすめとされています。
河本教室では、 小4は受験の基礎レベルの学習を中心として、 親子とも一年かけて受験内容と学校学習内容の違いに慣れるための助走期間とし、小5から内容的にも本格的な受験指導に入ります。
そのため、スタートに1年出遅れても取り戻せます。大手塾の入塾テストの不合格者も本番までに巻き返すような授業の流れになっています。
もちろん、同志社・立命館・洛南・洛星・洛北といった難関中学校を目指すのであれば、早めに塾に通い始めるのがおすすめです。

.中学受験にかかるおよその費用を教えてください。

.一般的な中学受験大手塾の費用相場を示します。

<事例:小4~6で大手中学受験対応塾に通う場合>

小4月謝 2~4万円程度
小5月謝 2.5~5万円程度
小6月謝 3~6.5万円程度
季節ごとの講習 年間トータルで30~50万円

目安の金額を年換算してみると、相場は100万円程度、塾によって60~150万程度の振り幅があります。

河本教室は、若干お安めです。詳しくは、河本教室授業コース・料金表をご参照ください。

.どこの小学校の生徒が河本教室に通っていますか。

.これまで、八幡校への通塾実績のある小学校名を下に示します。

名称変更や統合のあった学校は現在の名称に直しました。
(八幡市立)八幡小学校・八幡中央小学校・橋本小学校・さくら小学校・くすのき小学校・有都小学校・南山小学校・美濃山小学校
(京都市立)美豆小学校・明親小学校・納所小学校・横大路小学校・高倉西小学校
(久御山町立)御牧小学校・佐山小学校
(京田辺市立)松井ヶ丘小学校
(枚方市立)樟葉小学校・樟葉北小学校・樟葉南小学校・樟葉西小学校・船橋小学校・津田小学校・山之上小学校
(国立)京都教育大学附属桃山小学校
(私立)京都教育大学附属桃山小学校・京都聖母小学校・京都女子大学附属小学校・香里ヌヴェール学院小学校・同志社小学校・立命館小学校

.志望校の上手な決め方はありますか。

.本人に「自分自身が決めた」という能動的な気持ちを持たせる。

小4、小5の時点で、親子でオープンキャンパスや説明会に参加し、校風・カリキュラムが気に入り、お子様自身が「嫌わないこと」が重要です。
説明会ではどの学校も耳障りのよいことしか言わないので、そんな中、「あれ?我が家の方針と違うぞ」と思った学校は避けるべきです。
交通アクセスについては、毎日決まった経路での通学ですので、乗り換えの心配など小6の視点で考えず、中3ぐらいの視点で考えて、志望校の選択肢を増やします。

小6の11月の模試の結果で最終決定です。それまでは、志望校群。
大学受験のある進学校にするのか、大学系列のエレベーター校にするのかは、できれば小5のうちに決定しましょう。
第二志望校以下については、お子様自身がイメージするのは難しいので、親御さんが決めます。
第一志望校は、親御さんが決めないで、3つぐらいの選択肢の中から、お子様自身に最終決定させます。
「ここを選ばせたい」と思えば他の選択肢を親御さんが操作すればよいだけのことです。

何より「自分自身が決めた」という能動的な気持ちをお子様に持たせることが大切です。

.子どもが中学受験に向けてやる気を出すにはどうすればいいですか。

.「叱る・叱らない」ではなく、「一緒に喜ぶ・喜ばない」のメリハリが必要です。

オープンキャンパスに参加して、在校生の先輩達に声をかけてもらってその気になると、具体的な目標が定まりやる気が出ます。

自分で考えて「できた」という経験をひとつずつ増やしていくことが大切です。お子様ができて喜んでいるときに親御さんが一緒に喜んでやることで、次への目標に挑戦する意欲を引き出します。

親御さんが、ケアレスミスを指摘するのは本番が迫る頃まではグッと我慢です。自分で「勿体ないことをした」という自覚ができてからでないと、やる気をそぐただの小言になってしまいます。

河本教室の「教えすぎずに気づかせる」指導を生かして、お子様自身が正解にたどりつくには、このようなメリハリが必要です。

.中学受験に向けて親や家族はどんなサポートをすればいいですか。

.親は、「体調管理役」と「愚痴の聞き役」に徹する。

ほとんどの小学生は、自分で自身の体調管理ができません。親御さんからの体調を気遣う声掛けは、「勉強しなさい」の声掛けに比べると同じように「うるさいなぁ」と反応したとしても本音ではうれしいものです。

模擬テストの結果などで一喜一憂し、悪いときは親御さんに「もう中学受験なんかしない」「公立中学でいいや」と愚痴をこぼします。それは、お子様にとって親御さんが一番安心して愚痴をこぼせる相手だからです。

これを真剣に受け止めず、サラリーマンの居酒屋での上司への悪口と同質のストレス発散だと思って受け流すことです。すると、親御さんの方にストレスが溜まります。これが「中学受験は親の受験」と言われる所以です。

.同志社中学校などの同志社大学系列校について教えてください。

.同志社中学校・同志社女子中学校・同志社香里中学校・同志社国際中学校。

【同志社中学校の概要】
同志社中学校は学校法人同志社の設置する同志社大学の系列中学校で、京都市左京区岩倉に位置しています。京都市営地下鉄国際会館駅から徒歩0分、出口と正門直結。
同志社中学校の創立は1896年で、2010年から、京都市左京区岩倉にキャンパスを構えています。思考力や考察力、表現力といった力を養い、生徒一人ひとりの知性と個性を伸ばしていく「全人教育」を実施しています。
同志社中学校では、それぞれの教科専門室で授業を行っていることが特徴です。「教育センター方式」といって、生徒が毎時間教室を移動して授業を受ける、欧米で普及している学習システムです。
かなり早い時期から、プロジェクターや電子黒板がすべての教室に導入され、今ではすっかり使いこなされているなど、豊かな学習環境も魅力といえます。

【同志社中学校の中学受験情報】
同志社中学校の選考方法は、2023年度入試から、国語・算数の二教科受験になっています。各教科40分の試験時間で、それぞれ80点、計160点満点で、総合点により合否が決定します。入試日・入試回数は1回のみです。
附属小学校からの内部進学生徒を除く、外部募集は男女合わせて220名(2024年度)です。

【学校法人同志社の設置する他の中学校】
同志社女子中学校も同志社中学校と同様の同志社大学の系列校で、京都市上京区の同志社大学今出川キャンパスに隣接しています。京都市営地下鉄今出川駅から徒歩7分、京阪出町柳駅から徒歩12分。
同志社香里中学校も同志社中学校と同様の同志社大学の系列校で、大阪府寝屋川市に位置しています。京阪香里園駅から徒歩18分。
同志社国際中学校も同志社中学校と同様の同志社大学の系列校で、京田辺市の同志社大学京田辺キャンパスに隣接しています。JR学研都市線同志社前駅から徒歩10分、近鉄興戸駅から徒歩15分。

.立命館中学校などの立命館大学系列校について教えてください。

.立命館中学校・立命館宇治中学校・立命館慶祥中学校・立命館森山中学校、平安女学院中学校・初芝立命館中学校・初芝橋本中学校・岩田学園岩田中学校・育英西中学校。

【立命館中学校の概要】
立命館学園は、「平和と民主主義」を教学概念に、小・中・高・大の一貫教育を行っています。
立命館中学校・高等学校は、1905年に「私立清和普通学校」として創設され、2014年9月から、現在の長岡京キャンパスに移転しています。阪急西山天王山駅より徒歩8分、JR長岡京駅より徒歩15分。
立命館中学校の特色として、文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定されていることが挙げられます。また、スーパーグローバルハイスクールでは国際化に向けた取り組みも行っており、留学制度が充実している点も特徴です。

【立命館中学校の中学受験情報】
立命館中学校では、CL・ALの2つのコースがあります。附属小学校からの内部進学生徒を除く、外部募集は各コース男女合わせて60名です。(2024年度)
CLコースは幅広い教養と見識を身につけるコースで、基礎を固めつつ進路について考えていけます。将来系列大学へ進もうとする生徒が集まります。
ALコースは将来系列以外の大学受験を見据えたコースです。医学部や難関大合格を目指す中3からのMSコースにつなげる指導を行っています。
入試の前期日程にはA方式(優遇入試・算国二科目)とB方式(一般入試・四科目または算国理)があり、後期日程はB方式のみです。

【学校法人立命館の設置する他の中学校】
立命館宇治中学校も立命館中学と同様、学校法人立命館の設置する学校で、京都府宇治市に位置しています。近鉄大久保駅・京阪宇治駅・JR新田駅などからバス10~20分。
立命館慶祥中学校も立命館中学と同様、学校法人立命館の設置する学校で、北海道江別市に位置しています。
立命館守山中学校も立命館中学と同様、学校法人立命館の設置する学校で、滋賀県守山市に位置しています。JR守山駅からバス10分。

【学校法人立命館以外が設置する立命館大学・立命館アジア太平洋大学の提携中学校】
「立命館コース」「立命館クラス」などの名称のコースでは、附属中学校同様に内部進学が可能です。
平安女学院中学校は立命館大学・立命館APUの提携校で、京都市上京区に位置しています。京都市営地下鉄丸太町駅から徒歩3分、京阪神宮丸太町駅から徒歩15分。
初芝立命館中学校も立命館大学・立命館APUの提携校で、大阪府堺市に位置しています。
初芝橋本中学校も立命館大学・立命館APUの提携校で、和歌山県橋本市に位置しています。
岩田学園岩田中学校も立命館大学・立命館APUの提携校で、大分県大分市に位置しています。
育英西中学校は学校法人立命館の交流協力協定校で、奈良市に位置しています。近鉄富雄駅から徒歩20分。


河本教室のご紹介|学力アップの河本教室

.河本教室中等部の根元的目標(コンセプト)は何ですか。

.「小手先ではない学力」を身につけることです。

河本教室中等部は、中1~2の間はじっくりと基礎学力の醸成に取り組み、中3になったときにこれまでの学習成果を実感できる指導を行います。
10名程度までの少人数制クラスで、生徒1人ひとりとしっかり顔をあわせながら指導をすすめ、定期的に本人面談・保護者面談も行い精神面もしっかり支援、生徒がそれぞれのやるべきことにしっかりと向き合える環境です。

河本教室中等部は、京大・東大をはじめとする難関国公立大、早慶・同志社・立命館・関西・関西学院など難関私大を目指せる進学塾です。小学生のうちから危機意識や向上意識を持った方は、中学受験にしっかり対応した河本教室小学部がありますが、情報不足などで出遅れてしまった方には、河本教室中等部は大きな味方となります。

.河本教室中等部は地元中学の部活と両立できますか。

.はい、無理なくできます。

ほとんどすべての先輩は普通に両立してきました。
授業時間は、早くて18時50分開始で、土日の授業はありません。(中3の9月以降の秋期特訓を除く)
部活も生徒会活動も両立可能です。

.地域の他塾に比べて河本教室中等部の授業時間が長いのはなぜですか。

.高校に進んだ時に地域間格差が原因で困らないようにするためです。

他塾が、目先の定期テスト対策に重点を置いているのに対し、河本教室中等部では、定期テスト対策はテスト前一週間だけで、それより高校に進んだ時に中学で学んだ土台が大きく影響する科目である英数の理解習得を最優先にしています。

「それは教わってない」と言い訳する生徒は、「教わった」場合であっても、きっちりできる訳ではありません。

そこで、河本教室中等部では、「わかったような気がする」から「確実にわかった」にするために生徒自ら問題を解く時間をわざわざ与えています。

本来、宿題にして家庭でやるべきものかもしれませんが、彼らの経験した「宿題」と言えば作業的なものばかりで、「考えて解く」経験がないため、少し手強ければ「わかりませんでした」で白紙のままやらずにやり過ごしてしまうからです。

時間はかかりますが、自ら実際にやることで「確実にわかった」に繋がっています。

.河本教室中等部は、中1・中2で国理社の指導はないのですか。

.夏期・冬期の講習時に対応します。質問は常時対応します。

英数の理解習得が最優先ですが、進路に余裕があるときは、夏期冬期の講習時に国理社の授業を行います。
定期テスト前はもちろん通常時も、質問には対応しています。
漢検の二級・準二級取得を目指して、中1から通常授業の中で漢字テストは実施しています。(三級=中3相当)

.河本教室中等部で、公立高校進学者が少ないのはなぜですか。

.大学進学を考えると自動的にそうなりました。

私自身、小中高と公立でしたので、どちらかと言えば公立優先主義で、私立優先というわけではありません。
しかし、「大学進学時に最高のパフォーマンスを出すには、どういう進路を取るか」で判断すると、この地域から公立に進む利点は少なくなってしまいます。「15の春は泣かせない」という京都府の公立の歴史的特殊性が未だ影響している点もあるかもしれません。

堀川・嵯峨野・西京の御三家の場合、当地では学力的に合格できる生徒は居ても、性格や勉強法の分類から御三家の指導法では進学後の伸びが期待できず、他校の指導法の方が伸びる生徒たちです。
御三家の指導で伸びる分類の生徒は、当地では中学受験をするため、公立中学に残っていません。
だからと言って、その生徒たちが中学受験せずに、公立中学に進むと知らぬ間に「楽な方」になじんで、御三家への受験さえ望めなくなるでしょう。

洛北・南陽・桃山・城南菱創などの場合、塾や現役予備校との併習が不可欠ですが、少子化が進む中、今や京都駅前や四条など遠くまで行かないと効果のある授業が受けられなくなって来ました。

効果のある塾や現役予備校と同等の授業内容や授業量が普段から学校で受けることができる高校となると自然と特定のいくつかの私立になってしまいます。
もちろん、同立関関などの高大一貫校の場合は私立になります。






menu小学部 menu中等部 menu1対1個別指導部 menuガウディア menuECC